2024年09月26日

人のこころを動かす力 ~お父さまありがとう~

昨日の真夜中(今日の午前1時頃)は、天体ショー、
23日~26日にかけて木星と火星の側を通り過ぎていく月が
2つの天体に最接近しました。
肉眼では月が明るすぎて木星も火星も見えずらいようですが
私たちが呼吸して生活しているよりもっと大きな宇宙の広大さに、
なんだか神秘的なものを感じます。



さて、9月の最初に行った、保護者様への学習報告(面談)から・・・,




学習報告ですが、とある「絵」のお話です。


夏休み中に教室イベントで行ったおたのしみ会で生徒さんが描いてくれた絵です。

実はこの時、事情で遅くなって会に参加した小さなお子さまが、少々
機嫌がよくなかったのですが、
生徒さんがこの絵を描いている姿を見て、しばらくすると一緒に描き始めたのです。
小さなお子さまの機嫌はすっかり直って、その後も楽しく会を過ごしました。



生徒さんの希望で、この絵を教室に飾っておいて、

だから、学習報告の時にお父さまに、この話をして、それで、

「〇〇さんの絵は人を動かす力があるんです! 〇〇さん凄いですよ!」

と、話したのです。



いつも面談にいらっしゃると、お子さまを「ここが出来ない」「あれも・・・」と、
親御さんのものさしで見ていたお父さまが

何も言わず、この絵をずっと、見つめていました。


そしてぽつりと、「あの子もだんだんできるようになっている」と、
多分初めて、言ってくれました。



一年で、お子さまは確実に成長しているのです。
お父さまの見えていない教室で、お子さまは毎回毎回、頑張って取り組んでいるのです。(どんなお子さまも!)

目に見えない部分の成長は、必ず後から、大飛躍の伸びになってついてくるのです。


それが、一年後かもしれないし、3年10年かかるかもしれない。
でも、お子さまを「信じて」 ほめて、できるよと励ましていれば、
必ず実になり、花になる。 親も辛抱です。

教育は、長い時間がかかるのです、

・・・ということを 今回改めて実感させてくれた、
先生にとってもとても実のある学習報告でした。
これからも先生、お子さまのために一緒に考え、努力ですface02






お父さまと、先生と、しばらく無言で、
お子さまの絵を見つめていたあと、

先生思わず「写メとりますか?」

・・・「いや、本人に聞いてからにします^^」


今日、この絵を見てくれて本当に良かった。
お父さまありがとう!icon12







     
(後日、お子さまが自分ではがして、日付とサインを入れて、
おうちに飾るんだと、大事に持って帰りました)





☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪  
☆年少さん~ 受け付けております☆   


☆お母さまへありがとう、はコチラ(よければご覧ください♪→<お母さますばらしい! 2>



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00育児・子育て学習報告・面談関連