2024年09月07日

都合のいいはなし(お出掛けと夜ごはん)


夏休みも終わりに近い時の話です。










高校2年生の次女が午後からお友達と遊びに行く、ということになって、

夜ご飯は、屋台でケパブを食べたと言ってきたので

先生はてっきり、浅草まで行ったのかなあと 思っていたら

どうやら、隣の市の花火大会、だったそうです(笑)

「〇〇市の花火大会に行くって、前にいってたでしょ!」と次女に半分怒られましたが

そういえばそんなこともいつかに言ってたかなあと思う程度で

先生にとっては、娘達とお出掛けした初めての浅草で食べたおひるごはんが これも初めてのケパブだったので

どうやら浅草といえばケパブ という図式が、頭の中に住み着いていたようです。


という、日常のささいな勘違い
ただそれだけのことですが、



「人間って、つくづく・・・

自分にとって、都合がよくなるなあ!」 

なんて思った出来事でした(笑)volunteer







そういえば、教室のある熊谷の夏のお祭りの時にも
今年は目新しいケパブの屋台
「おつまみケパブ」
(具のキャベツとお肉だけに、お好みの辛みのソースをかけてパック詰めされたもの) があったので
思わず買って帰りました。

どうやら我が家にとって、
お祭りの屋台=ケパブ  なのかもしれません(笑)

家族そろってこうなので笑ってしまいますが、

「我が家だけの 〇〇の時には△△!」があると、

なんだか『家族で一致団結』というか、
安心感というか、
心強くなれますねhealth


<秋のお祭りも楽しみだ~♪>

(ちなみに次女の屋台の定番は、「ケパブ」と「一本漬けきゅうり」だそうですよ^^)












・・・都合のはなし、つづく。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て