2022年05月07日
ぼーっとしながら考えた その①<腰ゼッケン、あれから>
我が家の壁に貼られている、腰ゼッケン。
(腰ゼッケン、とは?
以前のお話を、よければご覧ください♪→<「腰ゼッケン」が ふえました。>)
あれから約一年後の、走りの努力の成果が! ↓
(ちょっと写真が暗めです・・・)
(他にもたくさん走っていますが、ゼッケンが〈布〉タイプだったりするのです・・・)
改めて、
ほ~ と見上げて、考えた。
あと、足りないのは、1と3と6と7
(レース時の並び順は11まで)
・・・
・・・
1、は・・・11を半分に切れば、できるな・・・(笑)
6、は・・・9をさかさまにすれば、できるな・・・(過去に実際にやってます 笑)
3、は・・・8を半分切れば、なんとか・・・?(笑)
・・・ふーむ、
7はー・・・ ど~やって作ろう? ふーむ えーと・・・
じっと上を見上げ、不動姿勢・・・
でも頭の中は数の回転や切り貼りで、カチャカチャとフル回転!
こんな、「一見無駄に見える頭の体操」が、
先生は実は、<なんだか楽しい~リラックスタイム> だったりします(笑)
そしてそんな、
ぼーっと好きなことを考えたり作業する時間が、
特に幼児期のお子さまたちにとっては
将来の、想像力や創造力の『芽』を
頭の中フル回転で、ぐんぐん育ててくれているのだなあと、
先生はいつも、思っているのです♪

7は さあ、
2をさかさまにして、下の
まるっとした所を切り取れば、できるんじゃない?
(ちょっとサイズ小ちゃくなるけど(笑))
・・・解けないクイズが解けた!みたいで、
一人で壁の、
腰ゼッケン を注視しながら、
心の中で、大いにガッツポーズをした、先生でした(笑)

ほかにも色々 できるかも!♪ <腰ゼッケン ・・・おまけ(笑)>
・・・『ぼーっとしながら』 つづく。