2020年04月25日
タピオカ作りから発見☆ 子ども達の成長~
以前の記事<休校中の お昼ごはんの話>の最後にちょこっと載せた、
「タピオカ作り」 ・・・本当に実施しました!
夢をかなえられてよかったね!(笑)
・・・ただし・・・、先生が買物で外出中に
長女と次女(と あとワラビの秩父の知人)で こっそり、作る計画で進められました(笑)
おもしろいもの・こと好きな長女がいるので、予想通り(笑)
ふつうのタピオカに・・・なりませんで、
上記の写真、向かって左から、きなこ・カレー粉・野菜ジュース を
混ぜ込んだそうです。
(我が家はジュース類はおいていないので、ヘルシーなチョイス(!)になりました・・・)
茹でたのが、コレ→
ちゃんと長~くこねたのも、長~く茹ってますね!
・・・買い物から帰宅してみんなそろって、 「できたー? どうだったー?」
感想は、長女「・・・・・・」
次女「・・・・・・」
「知人は・・・ きなこおいしい って 言ってたよ・・・」
「そうかねぇ・・・。 ・・・・・」
・・・こっ 好みがあるようですね!(笑)
そして、
「牛乳やごまを混ぜたのも作りたかったんだけど、忘れちゃったー・・」と次女。
「えーー クルミも混ぜてみようよ~ うまく混ざるかなー」と長女。
・・・まだまだ飽き足らず、挑戦するようです(笑)
「40個くらいこねた!」色とりどり形さまざまのタピオカは、
混ぜ込んだ食材にあうように、どうしようかどうしようか考えて・・・
その日の夕食の
チキン南蛮カツの酢豚風、の上に、ちょこんと乗せていただきました☆
もちもち食感で、タレと絡んで、なかなかよし! よし!(笑)
(タピオカの新定番として、お料理にトッピングで一緒にいただく、どうかなあ?笑)
先生は食べるだけ係(笑)だったけれど、
長女と次女にとっては、アイディア考案~調理の手順~試食~後片付け~まで
五感をフル回転させて作ったタピオカの、
出来上がるまでのワクワク感と、
出来上がった時の嬉しさと美味し(?)さと達成感は、
その後もご機嫌な娘達の様子をみれば よくわかります。
充実した一日になって良かったね♪
毎度毎度(笑)ご馳走様!
どうもありがとう

先生用に、形の良いのを残してくれてました☆
色とりどりのヘルシータピオカ(笑) お子さま達の心の中にある、斬新で広がりのある発想を
形で表現できるお料理は、やっぱり楽しくて素敵!
そんな豊かなこころ達を、大事に育てていきたいですね♪
色とりどりのヘルシータピオカ(笑) お子さま達の心の中にある、斬新で広がりのある発想を
形で表現できるお料理は、やっぱり楽しくて素敵!
そんな豊かなこころ達を、大事に育てていきたいですね♪