2020年04月18日

今年の春も、たけのこ茹でました~



今年も熊谷市のJA直売所に、たけのこが並びました~!

ここ1週間くらいで、手ごろな値段になってきましたよー。

早速、2つ入りの小ぶりのものを買って、(ぬかももらって)茹でました~☆

たけのこは、(葉物野菜や枝豆も)
買ったその日に茹でるのが、美味しさの秘訣。
そしてたけのこを茹でたら、茹で汁の中で完全に冷ますことがポイントですよ。

急いで温かいままで調理に使うと、まだアクが抜け切れてなくて、苦い味になります。
(先生は、早くお料理したくて温かいままを使ったら、
とっても美味しかったのだけれど、じんましんが出てしまいました。(汗)
ちゃんと冷ましてアクが抜けたものは大丈夫。

たけのこ「アク」アレルギー(!)を持っていても、毎年のたけのこが
可愛い(!)ので、嬉しくなって、気にしないふりで(笑)購入します♪)


味見チェックは毎年、長女です~。
今年の初たけのこ料理は、きんぴらです~。 
(「OK!」をもらいました。 年々茹でるのも上手になってきたぞ(笑))

そして次女は、茹でているたけのこの香りが大好きです~。
去年も一昨年もその前も、「あ~このにおい好き~」のセリフが
たけのこ茹でとセットの、我が家の恒例行事です(笑)


同じ頃フキも出回っていて、もう少しするともっと手ごろな値段に・・・・なりますよ。
洗って塩を振って板ずりして熱湯で茹でます。
茹であがったら、皮を筋に沿って剥いて、水につけて下処理完成~。
(これも水にしっかりつけておいてくださいね。 放置してるとアクがやって来ます(笑))

さらに、一昨年あたりから、秩父の知人からワラビもお裾分けで届きます。
小麦粉と食塩と一緒に茹でて簡単にアク抜きです。(クックパッドに感謝☆)


フキも、わらびも、娘達大好きです。
ちょっと特有のクセのある味を、「春の味だ~」と言って、もりもり食べます☆
すーーーーっと引っ張ってとるフキの皮むきや、
小麦粉でモコモコ茹でられているワラビを見るのも好きみたいです♪





春野菜は、調理にひと手間かかるのだけれど、
茹でた後に出てくる、つやつやで柔らかな筍や、蕗やワラビや
菜の花などを見て、家族みんなで美味しく頂く度に、

ああ、今年も春が来たなぁ、
ああ、今年も家族で春を頂けたなぁ、
嬉しいなぁ、

と思います。

気持ち新たに、また新しい学年をスタートさせよう!という
我が家の1つの、「節目」なのです♪

(そうして、たけのこやふきをたっぷり頂いた頃から
陸上の大会や記録会がわんさか始まって、気持ちも一喜一憂しながら
盛り上がるのですけれども、
今年は、静かな静かな4月です・・・)



わたしたちも、冬のモコモコの厚着から抜け出して(笑) 身軽になりますね。
お野菜とおんなじですね(笑)
「さぁ新しい季節だ。」となんだかワクワクしてきますね♪ 
 



アクや渋みや香りの強いこの時期の春野菜達は、
寒い冬をじっと耐えていた分栄養がたっぷりで、
免疫力も高めてくれるといわれます。
身を守ってきた強いアクが、解毒作用にもなるそうです。

春の野菜達はきっと、この先くる暑い夏に向けて、
体を冷やす作用のある夏野菜達に、健康な状態でバトンタッチするための
丈夫な体の基盤を作ってくれるパワーをもっている・・・・のでしょう!
(今年も熊谷は・・・きっと暑いぞ~~(涙))

旬のお野菜達は、とても理にかなっているのですね☆





新型コロナウィルス感染拡大防止で、
あちこちが非日常になってしまっているけれども、
春がくればちゃんと桜もさいて、
旬のお野菜達も、すくすく伸びて育っています。
この先もきっと、旬のお野菜や果物たちが
毎年おんなじように、順番に店先に並び始めます。

外出もままならない日々だけれども、
自分の体の中も、しっかり見てあげて。
大事に整えてあげて、
体の中からも、気持ちの中からも、強くしていきましょうね!





日々変わる世の中ですから、
変わらなければならないものもある中で、
これだけは、変えてしまってはならないと思うもの。
それは、1人1人の心の中に、
それぞれの家族の中にある、小っちゃいけれどとても大切なもの。


また今年も、家族みんなで、
旬のたけのこを食べることが出来て、
新しい年度を迎えることが出来て、本当に良かった☆

冷まし不足でじんましんが出ちゃったとしても(笑)、
変わらずにやっぱり「よかったな」と思うだろう、先生なのでした。face02 
(多分きっともう大丈夫。 年々上達してるから・・・(笑))                          
                              



 


直売所のお野菜は、大きいのも小さいのもあって、
大きさで値段がトントンが多くあるので(笑)、オススメです♪
何より新鮮で長持ちするし、旬のお野菜もわかりますよ!

そして・・・今年はワラビは・・・ 届くかな? icon01


・・・・・


・・・



















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00料理・食事・食べ物