2024年10月09日

『自学自習』の漢字練習♪



学研教室の国語教材、漢字練習です。

教室では、漢字練習八マスのうち、最後の一マスは、書かずに空けてもらいます。
先生の前でチェック練習するからです。
そして、お手本と、最後の一マスには、先生があらかじめマスの中心を蛍光ペンで引いておきます。
漢字を形よくかくには、中心線が大事だと、先生は思っているからです。
最後の一マスは空けておくんだな、というサインにもなります^^
(よければ以前のお話をご覧ください♪→<中心線が大事 ・・・のクイズです。>7


さて、この日の教室日、

ⓩさんの宿題の漢字教材に、先生うっかり、中心線を引き忘れてしまったようです。

ⓩさんは、教室の漢字練習の習慣通り、
最後の一マスを教室チェック用にきちんと空けてきてくれました。
さらに、
自分で蛍光ペンをひいてあるではないですか!

お子さまが自分で引いた十字の蛍光ペン、
中心線だけよりこれなら、さらにしっかり、形を意識して漢字を書けますね!



先生が何も言わなくとも、
教室の漢字練習ルールを、どうすれば漢字を上手に書けるか自分で考えて 
お家で学習に取り組んでいたのですね

教室に通い始めて、約3年半のⓩさん、
自分で考えて、自分で学ぶ。 
自学自習の習慣が、しっかり身に付いています♪icon25







漢字を書く時に、書き順を言いながら書く様にもなりました。
(こうすると、漢字に一本足りない、とか一本多すぎる、などという
ケアレスも減るのですよ^^)
自分から 進んで取り組んで、えらい!face02

   


教室での漢字練習の様子♪(以前のお話もよければご覧ください♪)
<漢字の上達、魔法のことば♪①>
  <漢字教材 低学年もいつのまにか♪>













☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪  
☆年少さん~ 受け付けております☆ 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00国語