2024年10月10日
「運動会」のその後・・・お子さんたちと♪

先日書かせて頂いた「運動会とお弁当」のお話で、
どうやら、熊谷市内の小学校の運動会は今はどこも半日(!)だということがわかりました。
市内の各学校から通ってきているお子さま達に聞いたのです。
「えーっ! 半日で終わり?一日じゃないの?」
「お弁当もないの? お昼ごはんは?」
「半日で、1年生から6年生まで競技できるの?」
「先生の娘達が小学生だった時は、運動会と言ったら、お弁当持って一日。
PTAリレーとか、PTAつなひきとか 応援合戦とか、あってさ・・・」
先生驚いて、たくさん質問してしまいました。
(お子さまのお借り際に帰って来た先生の娘(高校生)も、
この日、母校の小学校へ昼過ぎに見に行ったら、もう片づけをしていたそうで
ええっ?! と、先生と同じ質問をしていました(親子ですね (笑)))
小学生(中学年)のお子さま達が言うには、
運動会=「給食無しの半日授業」 という位置づけだそうです。
(運動会が一気に堅苦しく感じてしまうのは、先生だけでしょうか・・・)
午後1時頃終わって、お昼は、帰ってから家で。
親が出る種目は、ない。
小学校1年生の時からそうだったから・・・、逆に
一日運動会、と聞くと「えっ? そんなにやることあるの?」ってかんじ。
・・・えーっ 先生と娘、ますますカルチャー(ではなく、ジェネレーション)ショックでした。
それで、お子さま達と運動会の話題になって、「いつから半日になったの?」という疑問に、
コロナだった禍から?
えーでも今は、コロナ終わってるよ!
6年生のおねえちゃんが1年生の時も、半日だった。 ・・・等々。
んんー? と、いうことは、境目は中学生かしら、
・・・と、いうことで、先生早速、
中学生コースの生徒さん達に ちょっと昔を思い出してね、と、
聞いてみると、
「小学校3年生までは一日だったけど、そこからコロナになって、運動会は半日になった」
・・・という結論になりました。
んー でもでも、
コロナは明けて、修学旅行とか他の学校行事も行うようになったのだから
運動会もコロナ前の一日に戻さなないのは、
なんでかねー?
ねー、
・・・と、ちょっと納得がいかなかった、先生と次女でした。
なにはともあれ、雨曇りのお天気の中、
お子さま、保護者様、運動会お疲れさまでした~
風邪もひかず、教室に来て えらい!




運動会が半日なのは、
実は、別の理由も先生は何かで聞いたことがあります。
お仕事でお休みが取れない保護者様のご家庭は
お昼を一人で食べることになるからだと・・・
10年前くらいの娘たちの運動会も、そんなお子さまはいましたけれど
一緒にレジャーシートに座って、お弁当を囲んで
「おいでおいでー!」って、娘達楽しそうなお昼にしていましたよ^^
以前のような寛容さは、受け入れられなくなってしまったのですかね~

☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪
☆年少さん~ 受け付けております☆