2024年10月05日

まめご!

今週末や来週末は教室のある熊谷市は、運動会のところが多いみたいですね。

我が家の高校生の娘も秋は部活動の新人戦や記録会など
体を動かす行事がたくさんです。


運動会といえば、競技や演技と、あとはお弁当!
(昨今は、半日終わりでお弁当なしの運動会もあるようです)

と、いうことで、
娘の朝ごはん&お弁当のおにぎり用に作ってみました!



『まめごはん!』(我が家では「まめご」と呼んでいます)(ちょっとブレちゃいました・・・)



ごはんは、お買い得だった「もち麦」♪
もち麦は食物繊維が豊富とのこと、わがやでは思い切って100%で(笑)炊いてみました!

そしてお豆は、次女が部活動の遠征の時によく持っていく「黒豆(煮豆)」♪
(常温保存できます。重宝です^^)

お豆は煮豆で甘いので汁は入れずに、もち麦2合に、2パック。
炊きあがったら適当量の(笑)塩をふって全体をまぜて少し蒸らして完成♪
お赤飯みたいになりました☆


ちょっぴり甘めの まめご です^^

もちもち、ほんわかで、おいしくできました。

次女は「ごましおかけすぎた~(写真)」と言っていましたが、ちょうどよかったようです(笑)




運動会の、泣きも笑いも、
その時に食べるおべんとうやごはんが、
もっともっと、運動会を嬉しい思い出にさせてくれる。

運動会でがんばるこどもたちのかずだけ
おいしいごはんが、ある。

先生にとっては、もうはるか昔の(笑)娘たちの運動会を
この『まめご』が
ちょっとなつかしく思いださせてくれました☆icon27






・・・そういえば、もう約10年位前の、娘たちのいつかの運動会、
先生は「広報係」になって
子どもの応援もそっちのけでカメラ片手に
校庭中を走り回った思い出があります。

そしてまたある時には、なぜか、
PTAつなひきや、リレーの選手になってしまったことも。
(あっというまに終わった記憶が(笑))

教室の生徒さんの応援に、あちこちの学校に行った事もありました^^

保護者にとっても運動会は忘れられない思い出ですね~!

そしてその時の、ごはんの味も♪




     ←使った黒豆
みなさま怪我なく、楽しい運動会にしてくださいねface02


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00料理・食事・食べ物