2023年07月30日
「彼」がいない・・・。
今日は、「土用の丑の日」です。
暑気払いにと昔から食べられているうなぎは、食べましたか?
暑いですがしっかり食事をとって、元気に夏を過ごしましょう。
さて梅雨が明けて、
お子さま達は夏休みで、
鮮やかな夏野菜たちもたくさん並んで、
毎日暑すぎるー と 外に出れば汗だくで、
午前中学習の教室や夏休みイベントも始まって・・・
本格的な、夏です!
・・・
・・・あれ?
なんか忘れていることが・・・
そういえば、 今年もまだ
「彼」にまだ、あえていません。(最初の写真、一昨年のヤモリです)
毎年遅くても7月になるくらいまでには、あえていたのです。
ひとりだったり、かぞく連れだったり・・・、
動いていたり、眠って?(すごく動きが鈍くて)いたり・・・、
キッチンの窓だったり、お風呂場だったり、二階だったり・・・、
昼間でも暗い所とか、夕方とか夜とか(強気なの(笑)は早朝にも!)・・・。
去年に、生えすぎた木を伐採してもらったからかしら。
いや、草むしりが大変だから、
頻繁に除草剤や防草シートをかぶせちゃったからかしら・・・(でも生えてるけれど!)
「ヤモリは家を守ってくれる」だけに、
家から居なくなってしまっていたら・・・と、
まるで恋人をうしなってしまった時のように(!) 心が落ち着きません(笑)
・・・ひょっとすると、
ヤモリ一家(?)が住処を移したこれも、
(世界的な)異常気象、地球温暖化のせいかも知れません。
ご近所の、熊谷市の、埼玉県の、日本全国の・・・、
ヤモリの住処は、どうなんだろう。
我が家みたいに、今年は突然居なくなってしまった、 や
急にやもりが現れたなどの 移り変わりがあるのだとしたら・・・。
先生も、自由研究で、調べてみたくなりました

または・・・
自然下のヤモリのごはんになる蚊やクモなどの小さな虫たちが、
減ったのかもしれません。
なんで彼らも減ったのか?
ますます 自由研究したくなりました・・・
(気になった方は、是非テーマにしてみてください)
←鮮やかな「でんきむし」(そういえば、今年は彼にも会えていなかった・・・)
(よければご覧ください☆ →<ヤモリが来ました> <今年の夏も・・・感動☆ 新発見☆>)
自然下のヤモリのごはんになる蚊やクモなどの小さな虫たちが、
減ったのかもしれません。
なんで彼らも減ったのか?
ますます 自由研究したくなりました・・・

(気になった方は、是非テーマにしてみてください)

(よければご覧ください☆ →<ヤモリが来ました> <今年の夏も・・・感動☆ 新発見☆>)