2020年07月04日

チーズも美味しい科学実験☆




毎度お馴染み(笑)の、我が家の長女と次女による、
不思議で斬新(!)な、お料理のお話。

今回はこれ(写真)です。  さて何でしょう?








・・・正解は、「手作り さけるチーズ」 です!


休校中の課題の合間の、干しおいも作りの時に宣言(!)した、

「モッツァレラチーズから、さけるチーズをつくりたい」


・・・有言実行です。 いつものように思い立ったようです(笑)
行動力抜群の二人です。
(以前の記事<前回のつづき・・・気分転換の干しおいも☆>をご覧ください♪)



作り方はとっても簡単。

80℃くらいのお湯と塩をいれたなかに、適当に切ったモッツァレラチーズを浸して、



のばしてー たたんでー 
また のばしてー たたんでー  
何回も のばしてー たたんでー 
・・・  で、ほどよく練れたら、棒状にして、冷水につける。  出来上がり。


・・・「簡単簡単~すぐできちゃうよ~」と言いながら
さっさとお湯を準備して こね作業に取り掛かった長女ですが、

うわー! 熱いーー!   (そうでしょう、80℃のお湯なんだから)

用意するものにビニール手袋ってあったけど、このためか~・・・などと
独り言を言いながら、てぶくろ、てぶくろ・・・
探して準備して、続行。
(実施するみなさまも、やけど防止に必ずご準備ください!)



粘土みたい~~と2人楽しそうにこねこね♪

そろそろかな~ と冷水に漬けるところで、

出ました、恒例(笑)
おもしろいもの・こと好きな長女の斬新アイディア。


実は、最初の写真、よく見ると片方の水がやや色がついている・・・。

長女のアイディアを、次女が実行。


・・・お醤油に漬けているのです・・・(!)




・・・え、つまり、 お醤油味のさけるチーズ ・・・? (美味しいのかね?)


「え~ そしたら、緑茶とかトマトジュースにつけてもいいよね~
浅漬けの素もあったよ~!」(長女)      


・・・。  (チーズです!)









お料理も科学。 自分でやってみると どうなるかわかりますね☆
特にお料理は 発想を変えれば、いくつもの科学実験を繰り返した成果物(笑)
見て・音を聞いて・香りをかいで・舌や手で触って・味わえる♪
五感をフルに使えるのが、また楽しい♪


できたてほやほやのさけるチーズ、もっちりしていて、
びよおおおんとさけて(伸びて!)、ほんのり塩味で、

手作り感いっぱい おいしかったですよ!



日持ちしないから、その日のうちに食べてしまったけれど
この時に体験したワクワク・ドキドキの一部始終と、感動したお味は
きっと ずっと 大きくなっても、残るでしょう。
(先生もおんなじ、これから年をとっても、ずっと残るよ☆)


有言実行・行動力抜群のおふたりさん、
今回もご馳走様でした~。

どうもありがとう!icon01 









次女の お醤油の方は、 次女が全部食べてしまったので、
味は・・・どうだったんだろう。  

何も言って・・・こなかったな(笑)icon12

                              
  















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00料理・食事・食べ物