2020年07月06日

七夕飾り☆ と、ステキな生徒さん達




・・・コロナ禍で、すっかり忘れてしまっていました・・・。

7月は、「七夕」です。
早速先週、大急ぎで七夕飾りを教室にレイアウトし、
生徒さん達それぞれ、好きな色の短冊(折り紙)にお願い事を書いて、
すきな場所に、つるしてもらいました!
(良かった~ 間に合いました~)




・・・そして、毎年恒例の、七夕飾りとそろってお写真☆ 
・・・なのですが、今年はコロナの影響で、
お1人お1人の 個別写真です。 みんな、思い思いに、いいポーズ☆


こちらは現像して、次月初めの一カ月の教材頑張り冊子と一緒に
短冊とセットにして、1人1人お子さまにお渡ししています。
「覚えてる~?」と言うと、ハッ!と思い出したような生徒さん達、
願いがかなうように、いつでもお写真と短冊を見て思い出してね!


そして、七夕の日からの一週間、
教室では、七夕のお話の絵本(か、紙芝居)を読み聞かせする予定です。
日本にしかない四季。
その行事のひとつ、七夕の由来を知ることができますよ。
みなさんはお話を聞いて、どう感じるかな?
 






さて、短冊に書くお願い事に際して、先生独自の分析(!)

どうも、教室では、なんとなく、
近い将来の事、そして、目に見てわかること、一個集中型☆ 
・・・は、どちらかというと男子にその傾向が、
遠い未来まで見据えた事、そして、内面や気持ちのこと、何個も複数型☆
・・・は、どちらかというと女子にその傾向が、

・・・あるように感じます(あくまで先生独自の分析で☆)
(・・・先生も、わかるよ~~! お願いだもの、何個もしたいものね!(笑))

みなさまのご家庭では、職場では、どうでしょう?(笑)




そして、あれこれ想像しながらたくさん書いては、消して、
書きながら途中で止まって ちょっと想像して、また書いて。

その途中で、「先生、お願い事は一個ですか?」と聞く女子達や
(わかるよわかる、たくさん書きたいんだね!)

書き終わった後、ご丁寧に先生のところまで見せに来る素直な高学年の男子もいて、
(「え? 見せてくれるの? いいの~? ありがとうー! 見ちゃうよ~
〇〇くんのお願い事なんだろな~」・・・などと 少し冗談ぽくついていくふりをすると、
相手も少し面白がって早足で逃げる・・・(笑))



短冊のお願いひとつにとっても、
お子さまのそれぞれのすてきな個性と気持ちがあって、ステキなのです☆








そして、みなさんが帰った後、先生も教室でお願い事を書いて、飾ったのですよ! 

<生徒さんみんな、それぞれが決めたことに向かって、元気で頑張れますように>



・・・元気で  ・・・って、生きていくうえで、実は一番、大切な事。
こころもからだも、元気であること。

教室では、学力の積み重ねと共に、生徒さんが「元気」をチャージできる場所でありたい!
と、先生は思っています。


そしてさらに実のところ・・・ 
先生も、生徒さんや保護者様に毎週お会いできることが、「元気」の素! だなあ
・・・と 常に感じております。

いつもありがとうございます!icon25









      

中学生も、それぞれのポーズで。 素直な生徒さん達なのです health

今週は、0・1・2Petie Pas(プティパ)も予定しています。
(教室でのプティパについては、<☆親子で参加 「0・1・2Petit Pas(プティパ)」>をご覧ください♪)

小さなお子さまは、七夕飾りにどんな反応を示すかな?  またお待ちしております♪
















教室HPにて 夏休み学習コース紹介や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。
「小人数分散型」教室学習再開。 
体験申込随時お待ちしています。












  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00教室イベント