2020年07月05日
前回のつづき・・・梅干し作り 約一カ月後・・・
・・・前回<今度は梅干しをつくりはじめたよ>のつづき、
約一カ月って、梅はこんなかんじです。
色も大分変わって、柔らかく浸かってきました~!
途中、液にまんべんなく漬けようとしてひっくり返した際に、
袋の口が下向きになっていて、少々液が流れ出てしまった
(梅干し周辺に、梅と調味液の濃厚な香りが漂っていた(笑))
アクシデントもありましたが、
・・・こんなかんじで、大丈夫なのだそうです。(笑)
長女曰く、
そろそろ 赤しそを買って、
10日間くらい赤しその液に漬けて、
完全に梅雨があけてたら、干す~! ・・・のだそう。
(素晴らしい! 作業手順がちゃんと頭に入っています☆)
・・・ただ、もう何日も前から、そろそろ~、と言っていてね、(笑)
授業も始まり、部活動も始まり、土曜日は模試や授業もあり、
(日曜日は、自主トレーニングの走り(!)や、課題におわれ・・・などで)
そして次女も、通常授業と部活動も始まり・・・
・・・なかなか 赤しそをあちこちじっくり吟味して、
買うまでに至ってない様子です・・・。
もうすぐ、梅雨もあけるよね~
大丈夫かなぁ~・・・
ちゃんと 梅干し出来るかな~・・・
・・・と、ちょっと心配な、この時期の梅ちゃんと先生です・・・

学業と部活動。 でもそれが本来の、
あたりまえの、二人の日常!
・・・手作り梅干し、早く家族みんなでお味見したいなぁ♪
(それで、うまくいったら、お裾分けもしたいなぁ♪)
あたりまえの、二人の日常!
・・・手作り梅干し、早く家族みんなでお味見したいなぁ♪
(それで、うまくいったら、お裾分けもしたいなぁ♪)
・・・つづく。
