2024年12月08日

「よろしくどうぞー」 の声掛けと心がけ☆




タイトルのことばを、

・・・とうとう、仰って下さりました!

先生はこの言葉を待っていたのです!


先生が厚労省認定の指定難病「重症筋無力症」にかかって約6年、
症状は安定し毎月の経過観察の通院・薬の服用

その、薬局での店長の薬剤師さんが、
お帰りがけにおっしゃってくださった、ことばなのです。




初めて薬局に入った、約6年前、
お薬をもらって帰るお客さん次々に、先の店長さんが
「よろしくどうぞー」と声をかけていたので、
(先生の時にも、「よろしくどうぞー」って言ってくれるのだろうな)と思ってわくわくしていたら
声は無く・・・。

きっと、よろしくどうぞー。 は常連さんにだけなんだな、と
毎月毎月、声掛けなしてそうなのだから、
先生、時にちょっと切なくなったりもしていたのです。

時は流れてら、約6年、

この間ついに・・・!  「よろしくどうぞー」 !(笑)

毎月一回の通院で年に12回だから、
約72回、店長さんからお薬を受け取ったことになるのかしら?

お薬を受け取った時の、
先生だけに向けられた「よろしくどうぞー」  
・・・感無量!

薬局のドアを出た時、思わず「やった!」と小さくつぶやいてしまいました(笑)



ところで・・・

何が「よろしく」で、何が「どうぞ」なのか、

実のところ先生にはよくわからないところもあるのですが・・・


常連さんになったしるし(笑)の「よろしくどうぞー」に、
これからも甘えず、媚びず、

礼儀正しく通って接しましょう、と

気をひきしめて、日々精進する次第でございます!health





教室を開室して約11年、

ごきょうだいさんで繋がって、
長くお付き合いのある・ご家庭は
約10年、まるまるご一緒。

教室運営も、初心を大切に。
今年も来年以降も、心がけていく次第ですface02



 







 






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い