2024年08月01日

「自分がやろうと思ったら、持って帰って♪」


暑い暑いと言いながら、あっという間に8月です。


さて、タイトルのことば。

教室は学習時間は約1時間。
漢字練習、文章題、ここまで出来て、あともうちょっとで終わるんだけど、

お子さまがそんな時に、先生はたいてい、このことばを言います。



終わらなかった分は、持って帰りなさい、 ではなく、
続きは持って帰って、やっていいよ、 でもなく、

自分がやろうと思ったら、持って帰って^^



持って帰って、頑張ってやってみたけど出来なくてもいい、

教室の時間はここまでだけど
その教材の学習と、
もうちょっとでわかりそうだった、何だかもやもやした気持ちは、まだ続いてるから。


これは、あなたの課題だから。
あなたに任せるよ。
・・・そんな声掛けをすると、

「いやー いいですー」(遠慮する、のほう) と笑って答えたり

うなずいて ヤル気満々でカバンに入れたり、

ちょっと考えて、・・・そおっと、 かばんにしまったり・・・

反応は色々なのですが、一番伝えたいのは、

決めるのは、あなた、 ということ。 
(強要でもなく、恩着せでも、損得でもなく)


・・・そして、さいごにちょっと、お子さまそれぞれの気持ちにひびくような、

「〇〇さんは、図形が (作図が) (作文が)・・・ 得意だからね♪」

「今ちょうどおもしろいところで 終わっちゃってるからね♪」

「コレが出来たら、自分でわかることがひとつ増えるな~♪」

そうやって、さりげなく お子さまのヤル気や主体性に、はたらきかけます^^



持ち帰って、もし出来なくっても、いいのです。
出来なかったら、また、考えていけばいいのです。

それがお家か、教室か、お子さまの自学自習には変わりがないですから、

ただ大事なのは、
お子さまが自分で「やるぞ」と決めて、取り組んでいるか。
その気持ちの積み重ねが、学習効果にもつながると思っていますhealth








夏休みは特に、
「つづきをおうちでやってみる?」が 通用する時です^^

夏休みの宿題も、たまには図書館で、おばあちゃんの家で・・・と、
場所を変えると、気分も変わり、はかどるかもしれませんね!icon21

  













☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪  
☆年少さん~ 受け付けております☆ 



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす