2024年03月16日

花粉症と、先生のひだりがわ 



一年中野外で走っているような先生も
(ランニングではなくジョギングです。笑顔で完走がモットーです)

やはり、この時期は、「花粉症」に悩まされます。



先生の花粉症は、今のところズバリ、「目のかゆみ」 オンリー!

しかもなぜか、

「左目だけ」(!)

(なので、教室中に先生の目をよーく見ると、左目だけ赤いです(笑))



そういえば、先生の約10年前くらいからの持病「重症筋無力症」
(免疫の暴走で、全身の筋肉が動かなくなる厚生労働省指定難病。気になる方は調べてみてください。
今は免疫抑制剤などの薬を毎日飲んで、安定しています^^)

も、先生の場合は、
体の左側の筋力だけが、動かなかったな。
(目の周りの筋力が下がってまぶたが閉じてしまうのも、左側だけ。
はたから見るとたれ目で晴れぼったい、不思議なウィンク?のようでした)


花粉症も免疫が悪さをすることですし、
そういえば、時々起こるすごい肩こりや頭痛も、左側。


・・・先生の左には、何かある?!

・・・もしくは、だれかいる(?!)  (笑)



さらにそういえば、
体の左側、右側の感覚機能や運動機能は、
脳ではそれぞれ反対側によってコントロールされていると、聞いたことがあります。
(脳の右半球は体では左側。左半球は体では右側です)

と、すると・・・先生は、
病気になってから、
「左脳側の人間」になったのかもしれません。
(体の左側が不調→脳では右半球があんまり→使えるのは左半球だけ(笑))

んー、確かに、、
今も絵も歌も好きだし得意だけれど、
小中高はあんまり得意ではなかった理数が、今は面白いと感じるなあ・・・。





そんなことをゴロゴロの目で考えながら
いずれにせよ、症状は4月にはぴたりとおさまるので、とくに薬も飲まず、
「この時期だけ」と言い聞かせながら
左目だけの赤目ウサギみたいに(笑)
明るく楽しく、頑張っていますface02










花粉症もアレルギーですから、
人によっては重症で熱が出たり、
アナフィラキシーショックにもなるケースもまれにあるそうです。

とっても辛い場合には、しっかり病院で診てもらってくださいねicon01


<写真は、去年の家族ランの後に撮った、フラワーパークのチューリップ>
走っている時は不思議と花粉症の症状は出ないのです。なぜでしょうー?(笑)





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い