2024年03月10日
高校生のテスト勉強事情・・・ 2
昨日の<社会>に続き・・・
今日の次女のテスト勉強は、<国語>です。
(!) め、目がいたくなりそう・・・
文章も・・・見開きいっぱいです。
漢字は、まずテキスト等の練習問題をザーッと書いて
まちがえたところをピックアップして、それをまたザーッとやって
どんどんまちがいを減らしていくそうです。
なるほどなるほど・・・
小学生の漢字テストの練習(自主勉強)にも
役に立ちそうな方法ですね!
テスト直前の休日の午前中、
先生が走ったり買い物に行ったりしている間、
かれこれ3時間くらい、家で勉強をしていました。
(それで午後は図書館でまた勉強するのです)
「勉強している間一度もスマホ画面見なかったよー」と得意げ。
教室生徒時代は、へそをまげて教室に入らない日もあったけれど
宿題だけは毎日毎日、旅行の時も試合の時も欠かさず続けてきた次女。
学研教室で培ってきた自学自習力・
教材を通して身に付けてきた自分でやりとげる力は
中学校を卒業してからとくに、
そのすごさが、よくわかります。

テストが全て終わった日、あとは春休みまで3時間(授業)だー! と
とーっても喜んでいた、次女。
義務教育が終わり、ちょっとの自由な時間を自分の好きに使える、
高校生ならではの特権ですね♪
(現代国語はとくによくできて、漢字は全問かけたそうですよ)
