2020年11月08日
こたつをつけたたつこのはなし・・・☆

そして、3日前くらいから、朝が急に冷えてきたので、
こたつを付け始めました。
(写真は、ペット用こたつです。 こんな可愛らしいものもあるのですね!)
こたつはもうずいぶん前に出していて、それまではスイッチを入れないで、
掛けカバーだけで十分過ごせていたのです。
我が家の長女と次女も小さい頃から、こたつが大好き。、
「こたつでぬくぬく~」の時期になると、また、
わーい! と 嬉しがって、
みんなで ぬくぬく できるなぁ~・・・と 思ったのです☆
・・・思ったのです が、
朝ごはんの準備をして、こたつのスイッチを入れて、
「できたよ~ こたつ(スイッチ)も入ってるよー。」と声をかけて
みんなでぬくぬく~・・・と思っていたら、
いつものように、
娘達が先にごはんを食べ始めて、
先生は洗い物や自分のごはんの準備をしてから、さぁ食べようと、
いい具合にあたたまってきた こたつの席に座ったら、
そのころにはもう長女と次女は、あらかた食べ終わっていて、
「もうこんな時間だ。朝練だー。急がなくちゃ」(中学生の次女)とか
「あっ 弁当つめて 洗濯物干さなくちゃ。自主練もあるから」(高校生の長女)とか言って
(我が家では、朝食後の洗い物はめいめいが行うシステム(笑)になっているのです)
・・・結果的に、
先生独りで、十分あたたまったこたつで、
独りでごはんを食べ、新聞を読み、
1人で(もの寂しく)ぬくぬくする
・・・という日が、大部分になっておりました。(苦笑)
休日も休日で、昨日は次女は大会があったり、
長女は課題や予定があったりで、ささっとごはんと話も終わらせて
やっぱり、「十分ぬくぬく」の時の大部分を過ごすのは、先生独りなのです(笑)
去年までは次女が小学生だったから、
朝も休日も、もうちょっとのんびりする時間があった・・・はず(笑)
まだ二人とも小っちゃくて、一緒にこたつでのんびりぬくぬくする時間が、
毎日の何気ないことだったけれど、
・・・・なつかしいなあ、 と 思った、
こたつのはなし でした

我が家では、こたつの事を愛を込めて(笑)「たつ子」と呼びます。
「こたつこたつこたつこたつこたつこたつこ」だからです(笑)
小さい頃からお散歩したり走ったり、外で体を動かすことが大好きな、
お天道様と一緒に寝起きしているような(!)娘達だったので
お日様が放つ赤外線と似ている、「たつ子」のヒーターの遠赤外線が、
体のしんからポカポカと温まってきっと大好きなのでしょう。
今年の冬も 元気に活動して、温かくして、
ウィルスや風邪に気を付けながら、
無事に冬を乗り越えましょうね
「こたつこたつこたつこたつこたつこたつこ」だからです(笑)
小さい頃からお散歩したり走ったり、外で体を動かすことが大好きな、
お天道様と一緒に寝起きしているような(!)娘達だったので
お日様が放つ赤外線と似ている、「たつ子」のヒーターの遠赤外線が、
体のしんからポカポカと温まってきっと大好きなのでしょう。
今年の冬も 元気に活動して、温かくして、
ウィルスや風邪に気を付けながら、
無事に冬を乗り越えましょうね

