2020年03月09日
☆教材届いています☆二人三脚に感謝!
学校が臨時休校になって一週間が過ぎました。
熊谷市の小学校では、来週16(月曜日)、
登校班で行き11時30分下校の臨時登校日が設けられました。
卒業式は時間や人数を減らし、白マスク着用で行うそうです。
次女の6年生の謝恩会も中止になりました。
まだまだ、予断を許さない状況の様子です。
さて、教室には、続々と家庭学習中の教材が届いております!
ありがとうございます!

休校中を利用して、<おまけ♪>教材をわんさかと送ってきてくれた生徒さん・・・、
先生が伝えたとおり、コンスタントに英語教材をやってくれている生徒さん・・・、
理科・社会教材のチェック直しも、自学自習で取り組んできた生徒さん・・・、などなど・・・!
(教室では、生徒さんの学習の様子をみながら、
この問題ならば囲みを読んで自学できるな。と思った生徒さんには、
教材のチェック直しを宿題に入れています。
低学年でも、どこが、なぜチェックなのか、よく見て読み取って直して持ってきます。
自分で気付くことが大切ですね。素晴らしいです。 )
(<おまけ♪>教材については、以前の記事をご覧ください♪)
生徒さんと先生の距離は離れていても、
生徒さんが頑張って取り組んだ教材を、
しっかり受け取り採点やヒントを出して、きちんとお返しするのが、教室の先生の役目。
だから、なるべく本来の教室時間帯中に、各ご家庭に
採点した教材の画像と一言メッセージ、
そして
「ありがとうございます。また教材をお待ちしています!」のメールを致します。
頑張って取り組む生徒さん、素晴らしいです。
そしてね、
・・・・ 教材と以前受け取っていた資料もお返しすべく
郵送でなくてわざわざファイルに丁寧に入れて、お手紙もつけて
教室ポストまで届けて下さったお母さま・・・、
・・・・ こちらで準備した封筒では入りきらず
ご家庭で封筒を用意して(先生の宛名はお子さんの筆跡です!上手に書いてくれました)
郵送して下さったお家の方々・・・、
・・・・ 先生からのメールに、毎回毎回「ありがとうございます!」と
ご丁寧に返信して下さるお母様・・・、などなど!
お母さま、お父さま、お家の皆様も 本当にご熱心で、素敵な方々です。
郵送用の封筒は、教室で宛名と切手を準備した状態でお渡ししました。
規定の重さや厚さを超えると追加料金がかかってしましますので、
その旨と封入時には「お子さまと一緒に枚数の調整をお願いします」と
ご連絡しました。
お子さまには、休室直前の教室で、家庭学習用の教材と<おまけ♪>の説明をしました。
生徒さんと先生との家庭学習のお約束を守るべく、
この色々と気を揉む毎日の中でお子さまの学習に関わって下さる
お家の方々の一生懸命なお背中を、お子さま達は、
見ていないようで、
よーーーーく 見ていますよ!
(今の時期でなくとも、いつでも・・・・・。 ちゃんと、背中を見て
そのように 育ちます・・・(!))
・お母さまお父さまと、お子さまとの二人三脚。
・お家の方々と、先生との二人三脚。
・生徒さんと、先生の二人三脚。
学研教室の学習では、どれも 欠くことのできない、大切な二人三脚です。
家庭学習も、そんな、二人三脚で成り立っています。
本当にありがとうございます!
まだ教材が見られていない生徒さんのご家庭には
郵便の不具合などあるといけませんから、
念のためお電話で学習状況をお聞きいたしますね。
また、これから、一週間
体調にはくれぐれも注意して 一緒に乗り越えていきましょう。
「また教材をお待ちしています!」

この時期だけ、<おまけ♪>教材 採点担当のアシスタント長女も、
みなさんからの<おまけ♪>を喜んでおります。
「これやった~」「なつかしい~」と言いながら、
業務にあたっております。
生徒のみなさま、集中攻めの勢いで(笑)
引き続きよろしくお願いいたします
教室HPにて 教室情報や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。
入会金0円キャンペーンあり。
無料体験も受付中!
・・・つづく。
熊谷市の小学校では、来週16(月曜日)、
登校班で行き11時30分下校の臨時登校日が設けられました。
卒業式は時間や人数を減らし、白マスク着用で行うそうです。
次女の6年生の謝恩会も中止になりました。
まだまだ、予断を許さない状況の様子です。
さて、教室には、続々と家庭学習中の教材が届いております!
ありがとうございます!
休校中を利用して、<おまけ♪>教材をわんさかと送ってきてくれた生徒さん・・・、
先生が伝えたとおり、コンスタントに英語教材をやってくれている生徒さん・・・、
理科・社会教材のチェック直しも、自学自習で取り組んできた生徒さん・・・、などなど・・・!
(教室では、生徒さんの学習の様子をみながら、
この問題ならば囲みを読んで自学できるな。と思った生徒さんには、
教材のチェック直しを宿題に入れています。
低学年でも、どこが、なぜチェックなのか、よく見て読み取って直して持ってきます。
自分で気付くことが大切ですね。素晴らしいです。 )
(<おまけ♪>教材については、以前の記事をご覧ください♪)
生徒さんと先生の距離は離れていても、
生徒さんが頑張って取り組んだ教材を、
しっかり受け取り採点やヒントを出して、きちんとお返しするのが、教室の先生の役目。
だから、なるべく本来の教室時間帯中に、各ご家庭に
採点した教材の画像と一言メッセージ、
そして
「ありがとうございます。また教材をお待ちしています!」のメールを致します。
頑張って取り組む生徒さん、素晴らしいです。
そしてね、
・・・・ 教材と以前受け取っていた資料もお返しすべく
郵送でなくてわざわざファイルに丁寧に入れて、お手紙もつけて
教室ポストまで届けて下さったお母さま・・・、
・・・・ こちらで準備した封筒では入りきらず
ご家庭で封筒を用意して(先生の宛名はお子さんの筆跡です!上手に書いてくれました)
郵送して下さったお家の方々・・・、
・・・・ 先生からのメールに、毎回毎回「ありがとうございます!」と
ご丁寧に返信して下さるお母様・・・、などなど!
お母さま、お父さま、お家の皆様も 本当にご熱心で、素敵な方々です。
郵送用の封筒は、教室で宛名と切手を準備した状態でお渡ししました。
規定の重さや厚さを超えると追加料金がかかってしましますので、
その旨と封入時には「お子さまと一緒に枚数の調整をお願いします」と
ご連絡しました。
お子さまには、休室直前の教室で、家庭学習用の教材と<おまけ♪>の説明をしました。
生徒さんと先生との家庭学習のお約束を守るべく、
この色々と気を揉む毎日の中でお子さまの学習に関わって下さる
お家の方々の一生懸命なお背中を、お子さま達は、
見ていないようで、
よーーーーく 見ていますよ!
(今の時期でなくとも、いつでも・・・・・。 ちゃんと、背中を見て
そのように 育ちます・・・(!))
・お母さまお父さまと、お子さまとの二人三脚。
・お家の方々と、先生との二人三脚。
・生徒さんと、先生の二人三脚。
学研教室の学習では、どれも 欠くことのできない、大切な二人三脚です。
家庭学習も、そんな、二人三脚で成り立っています。
本当にありがとうございます!
まだ教材が見られていない生徒さんのご家庭には
郵便の不具合などあるといけませんから、
念のためお電話で学習状況をお聞きいたしますね。
また、これから、一週間
体調にはくれぐれも注意して 一緒に乗り越えていきましょう。
「また教材をお待ちしています!」


この時期だけ、<おまけ♪>教材 採点担当のアシスタント長女も、
みなさんからの<おまけ♪>を喜んでおります。
「これやった~」「なつかしい~」と言いながら、
業務にあたっております。
生徒のみなさま、集中攻めの勢いで(笑)
引き続きよろしくお願いいたします

教室HPにて 教室情報や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。
入会金0円キャンペーンあり。
無料体験も受付中!
・・・つづく。