2023年12月30日

ありがとう年末振り返り2023・・・その3 <10月中旬~11月>☆

さて、今年もあと2日となりました。
こんな時に次女が昨日、足をひねってしまいました。
まだやっている整形外科があったので、慌てて駆け込みました。
地域の診療所はありがたいなぁ・・・。
教室も保護者様・お子さま達にとって、そんな存在でありたいなと思います。





さて、振り返りの続き、その3です♪
☆<10月下旬~11月>☆

今年の秋はあたたかく、過ごしやすいなあと思っていたら
インフルエンザやプール熱でお子さまの教室おやすみがちらほら・・・、
あっという間に学級閉鎖で入れ替わりのお休みの続いた時期でもありました。
教室では今まで以上に換気や、消毒に気をつかい、先生自身も
「ちょっとつかれたな~」と感じた日は無理せず早めに休んだりしていました。

今までコロナ禍で何年もマスクを常用していたために、本来であれば外気から普通に口に入る常用菌も
シャットアウトされ、体の抵抗力が軟弱になっていたところにマスクが外れたものだから、結果
悪いウィルスを防御する免疫力がおいつかず、感染症にかかりやすくなっているのかもしれませんね。

人間の体は、外側はいくら頑丈に鍛えても、内側は案外脆いのかもしれません。
だからこそ、食事や運動や睡眠で、毎日の生活リズムを整えることが大切なのですね。

学校がお休みの時でもお子さまが熱も無く元気であれば、自宅学習として
教材を算・国1枚ずつお出ししています。
体調が優れないお子さまの多かったこの時期は、いつも以上に
基礎基本をしっかり身に付ける教材学習を心がけました。
スポーツでも素振りや基礎トレが大事なように、
勉強も土台をしっかり身に付けていくことで、成果になって表われます^^




そんな中、我が家では、遠征ラッシュでした!
高校1年生の陸上部の次女が大会や駅伝で全国大会や関東大会出場が決まり
同級生や先輩達と和気あいあい(?)と勝負を挑みに行ったのでした。
温泉にも入り、当日も「いつも通り」で頑張れたそうです☆
次女は来年も早々に、遠征が続きます。
(まず足を完治しましょうー!)

次女は、「中学では、陸上部を辞めようとおもったけど、この高校に入れて良かった」と
いつか話してくれました。

今は順風満帆に見えてもこれまでにいろいろあって、
部活をもう辞めよう、「今日でやめます」って言うからと家を出た日もあったけれど、
帰ってきたら、
やっぱり陸上を続けたいんだって。

「やっぱり陸上が好きだから」だって。


好きなことを、好きな場所で、
続けることができて、本当に良かったね。

自分の道を歩き出した長女に続き、
次女も進みたい道がはっきり見えてきたようです。




次女の事、長女の事、小さな頃からこのブログで
みなさまの子育ての参考になればと、いろいろ書かせて頂きまして、
もう「子育て」のカテゴリーは終了ですかねえ(笑)

実は次女が遠征の日は、先生もおうちで、
1人分だけの食べたいごはんをつくって、いつも通り走って、
好きな教室の仕事をして、
1人の時間を楽しんでいます(笑)

来年からは「おとなとおとなのつきあい」と、カテゴリーを一つ増やそうかしら?(笑)child




  



次女が長女に前倒しで届けた、バースデープレゼント☆
(売り切れちゃう前にあげたかったのですって^^)



長女から送られてきた、『からあげパーティー』の様子☆
あれあれ? 奥の方はからあげもごはんも多いいぞ? 相手はいったい・・・?(笑)




      
        



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00日々のこと学習のようす