2020年10月07日
Hさんと、世間話・・・♪
漢字チェックが終わったHさんです。
教材裏面の <(5) ぼくのせいせきは少しずつ上がっている。>
・・・Gさんにちょうどよさそうな一文書きがありましたので、
「ぼくの成績は少しずつ上がっている。 いい文章だねぇ。」とGさんに言うと
Gさんも 何か思い当ることがあるように なんだかそわそわしています。
先生「・・・上がってる?」
Gさん「社会が・・・上がってきた。」
「社会! いいねぇ。 やるようになって、上がってきたのが自分で・・・わかる?」
「うん。」
「そう! その 自分で、あっ、やると上がるなって わかることが大事。
それがわかれば 何でも取り組める! なんでも上がる!」
Gさん (照れ笑い)
・・・実はGさん、前学年ではちょっと停滞気味でした。
それを、実は自分でも分かっていて、何とかしようと思っていたのですね。
今の学年になって手のひらを返すように、取り組むようになりました。
高学年になってくると、自分で自分の事を客観的に見ることができるようになってきます。
(でも、もちろん言いたくないことだってあるし、
言いたいことも、それを甘えで表したり行動で見せることだって・・・あります)
その子の成長を 一年も二年も何年もずっと見ている。
ずっとやってきた得意なことも知っている。
(し、その逆もあって頑張り続けてきたものもあることも知っている)
そのお子さまの「一生の担任」の思いで接している
学研教室の先生だからこそ。
ちょっとした言葉でお互い伝わる、
今までのながーい歴史からの 世間話 でした♪

教室のお休みも少なくなって・・・、
体力だって 年々 ついてきてるね☆
体力だって 年々 ついてきてるね☆

教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人の個性に合わせてほめて伸ばす、学ぶことが楽しくなる指導で、
学習を通して、お子さまの学習習慣の確立、主体性を身に付けていきます。
「小人数分散型」教室学習再開。
体験申込随時お待ちしております♪