お子さまの自制心が、育ってます☆
只今、教室では面談期間中。
保護者様から、嬉しいお話をもらいました!
夏休み、去年は宿題が終わらなくて、前日になって
おおさわぎでやっていたのが、
今年は、手間のかかる絵と感想文は先に終わらすと決めてやって
宿題も慌てずに終わらすことができました~!とのこと!
また、新学期が始まっても
日直さんがお休みで出来なかった当番の仕事を
担任の先生がやろうとしたところを「ぼくがやります」と言って
率先してやってくれたそうです!
担任の先生からも、「おにいちゃんになりましたね!」と褒めてもらえたそう!
親に言われたからやる、でもなく、
何かを買ってもらえるからやる、のでもなく、
自分がやろうと決めたから、取り組む。
教室で学び始めて、約一年半。
お子さまの『非認知能力』<自制心>が、育ってるなあと感じます
・自制心とは・・・
自分の心を我慢すること、ではなくて
先を見据えて、感情と行動をコントロールできる心 のこと。
(学研教室 保護者様用配布冊子より抜粋)
非認知能力は考え方次第で、何歳からでも伸ばせます^^
この先も、自分で何が大切か考えて、行動することができますね!
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪
☆年少さん~ 受け付けております☆
関連記事