お父さまお母さまサポート

学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室

2020年04月20日 13:00




熊谷市に「緊急事態宣言」により外出自粛を要請されてから、約2週間になります。

先行きが見えず、気持ちが落ち着かずもとにかく入学式や始業式へ登校した、
お子さま達は、なんとか学校から課題を頂いて、
あとは とにかくそれを 5月7日に提出できることを願って
計画的に進めていることでしょう。

お子さま達が家庭学習に励んでいる。それはとても素晴らしいこと。

そうなのだけれど、これまでだったら、学校に、習い事に、外遊びに・・・
外での活動が多かったお子さま達が、自粛自粛で
今は圧倒的に、自宅内で過ごす時間が多くなっていて、
(ご家族のみなさまにしてみても、勤務体制が自宅寄りになられたりで)
おうちの方にしてみれば、
お子さまとの関わりの時間も濃さも、いやおうなしに増えている事と思います。



約2週間。

お父さま・お母さま・お子さまと過ごすおうちの方々、

・・・・正直なところ、おこさまとの関わりが大変だな、と思う時が・・・
・・・・あったりしませんか?





教室で毎月おうちの方にお渡しする、お子さまの1カ月の頑張りの教材など。

3月の臨時休校時に郵送と画像の連動で各ご家庭で取り組んで、
開室して約半月、教室で100点にした教材と、これまでの教材。

先週いつもと同じように、アドバイスノートと一緒にセットで郵送致しました。

・・・が、今回だけは、プラスアルファ

おうちの方々への励ましのお手紙と、何かあればお手紙でも郵送できるよう、
便箋と返信用封筒。
それから、
先生がいつも子育てで助けてもらっている小冊子「日本の学童ほいく」を
同封させて頂きました。
(昨年の記事<子育て先生>をご覧ください♪)

幼児期~思春期のお子さまの生活や発達のことが、お子さまの
成長の視点から書かれていて 毎月 ハッ と気づかせてくれる本です。
コラムや子ども向けのクイズ、おすすめの遊び・おやつなども盛り込まれている
働くお母さんにも頼りになる本です(<学童ほいく>誌ですから!)

今時期のものを選びました。新品でなくて申し訳ないのですが、
ちょこっとでも開いて、おうちの方々に目を通して頂けたら、嬉しいです。



「緊急事態宣言」が出されてから、

最初の週は、まずは教室のお子さま達の学習をサポートする期間。

継続して次の週は、
お子さまだけでなく、ご自身もきっと大変な中、
ご家族の生活やお子さまの家庭学習を引き続き担っていく、お父さまやお母さま、おうちの方々を
サポートしていく期間。


先生も子育てしている身ですので、
我が子達と何時でもずっと穏やかに過ごせるわけではないことは、重々わかりますし(笑)、
ご兄弟やご姉妹同士の些細なことから始まる(笑)あれやこれやもあるでしょう。

そんな、どこのご家庭でもある「当たり前」の出来事を、
うまく向き合ったりかわしたり(!)するために、

おうちの方々の、ちょっとホッとするひとときのお供に
「学童ほいく」誌。活用していただければと思います






        










教室HPにて 教室情報や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。
(現在は「緊急事態宣言」により、内容が一部異なる場合がございます。
随時変更していきます。)









関連記事