日本語をていねいに

学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室

2024年06月27日 13:00



小学生の時間帯での出来事で、生徒さん達の会話から、
先生、時々気になることがあるのです。


時計が進んでいた時に、
『この時計、バグってる!』

(バグってないよ、「進んでいる」だけだよ。)



使っているシャープペンシルの、調子が良くない時に、
『あー シャーペン、バグった!』

(バグってないよ、「芯が出なくなった」だけ。)



今は、ゲームやユーチューブの影響からか、

物事がうまく回らないようなときに、すぐに 『バグ』が
口に出ることの多い、お子さま達、

そんな時は、「針が進んでるのね」「芯がでないのね」と、
こちらから言って、お子さまに伝えます。

ほかにも、きもっ、やばっ、 等々・・・?
(昔はそんなワードは、全く、きかなかった・・・なあ!) 


日本語は、日本語ならではのおとの響きのうつくしさ、たのしさががあるからね。

音読すると、よくわかる。

なんでもかんでも「バグ」「キモ」で済ませては、もったいない^^


ことばの音の響きの力こそ
小さな時から たくさん積み重ねていきたいものですね。

今のお子さま達が、この先の未来を
この先の社会を担っていくわけですからそのためには、
まずはお子さま達の一番身近な大人たちから、
ていねいな日本語を、ゆっくり伝えていかないとですね






<こくご 小学生発展教材>
学研教室の国語は、こんな、古典文学にふれる教材もご用意してあります♪

(以前のお話より よければご覧ください♪→<先生のつぶやき 国語科のこと>












☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪  
☆年少さん~ 受け付けております☆    



関連記事