とちゅう式バンザイ!

学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室

2022年09月15日 13:00




wさん、<計算のきまり・順序>教材の2回目。
宿題で入れていたものです。

あれっ?
➁だけ、空欄になってる!
では、教室で続きをやりましょう。と、

今日の学習の一番始めに取り組んだ、算数教材。




提出してくれた教材を見て、先生は感激!

一回目の学習時とはがらりと変わったwさん、
「とちゅう式」がすべてにすばらしく書けています。

ここまで書けると、とってもわかりやすい!



とちゅう式の書き方を知って、教材を繰り返して学んで、
計算の順番やしくみがわかるようになりました。









途中式が書けてる!すごいっ! っと
拍手で褒めたあとに、

「これは、5年生でも6年生でも、
中学生になっても この書き方は使うからね。
これをしっかり、覚えといてね」 と伝えました。


中学生より先になっても
物事の筋道を、手順立てて推測して、計画的に考える力は、
社会の中では必要ですから
やっぱり きちんと
持っておいたほうがいい。


社会で学んでいく大切な力の土台は、基礎学力、
基本の学びから



     
♪作図も、わかる長さを入れる「とちゅう式」♪
(以前のお話より→<算数・数学は、とにかく描く!>
             <お隣を見て、そろえて書きます☆>
           
















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪


関連記事