採れたてでご縁が広がる広がる

学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室

2020年06月20日 09:00



先週の日曜日の夕方、隣の工務店の親方さんから、
「ほれ! 真竹(まだけ)。 採ってきたばかりだから、食べてみな。」

採れたての真竹を、ほいっ と 束にして下さいました!


しなちくと一緒。皮をむいて切って茹でて
(やわらかいから10分くらいで大じょぶ。)、
甘辛く煮て食べるとうんまい! ・・・そうです。


真竹・・・!  な、長い・・・・!! 全長60cmくらい。
筍は茹でたことはあるが、真竹は初めてだ・・・!
(定規と並べて写真を撮ったのですが、カメラの都合で撮れてなかった~
なので、画像を拝借・・・)


それにしても、沢山の束。
これは、先生達家族では・・・食べきれないぞ。 どうしようかなー。
どなたか、大事に食べてもらえる方は・・・。




・・・ ということで、思い立ち、

<突然ですが、真竹を頂きました。欲しい方はおひとつ差し上げます。>と
生徒さんの保護者様に、一斉にご連絡致しました。

すると、「頂きます。」「真竹 食べてみたいです。」などと返信が!
早速翌日からの教室日に取りに来て下さいました!

お持ちするなり、「わ~ 大きい~!」とビックリ☆
先生と同じく、どうやら保護者の方も、真竹の調理は初めての様子です。

「え~どれにしよう~。」
「この一番長いの持って行ってください(笑)」

「(先生も)朝茹でてみましたけど、切るとちゃんと節があって。
かぐや姫が出てきそうな(笑)
お子さんに見せると、いい勉強になりますよ。」
「あら! (お子さまを見て)一緒にやってみる?」

「お肉と炒めると、たけのこみたいでお子さんもモリモリ食べられそうですね~。」
「あぁー!! なるほどー!!」

・・・などど会話がはずみ、皆様こころよく
持って帰ってくださいました。




後日感想をお聞きしたら、
「煮ものにして柔らかく煮えました~!」
「醤油とみりんで煮て炊き込みご飯にたら、美味しかったです!」
・・・などなど、
お母さま達、大成功です!  すごいすごい☆



先生のうちも、根元の方は鶏肉と煮たり、
柔らかめの先の方はお味噌汁にいれたり・・・
バラエティ豊かに、家族で美味しくいただきました。

そして真竹は、ゆでて薄切りにして少し干して、冷凍保存も出来るそうですね・・・!

なるほど~。 使い勝手が良さそうです☆




・・・初めて見た、初めて茹でて、頂いた真竹! 
今まで知らなかったことを知ったり、出来なかったことができると・・・嬉しい嬉しい♪
そしてなんだかちょっぴり・・・自信がつく☆

それは、わからなかったところが、ある時わかるようになって、
目の前がぱぁっとひらいて、次もやるぞ、という強い気持ちが生まれる・・・
生徒さんが日々経験している教室学習と、おんなじですね!

これから先、次に真竹がでてきても、大丈夫☆


どんとこーい!(笑)            






真竹だったり、筍だったり、泥つきの枝豆だったり
面白い形の大きなかぼちゃだったり・・・
旬のものを届けて下さる工務店の皆様。
お世話になってます。 いつもありがとうございます!






















関連記事